1. HOME >
  2. 社会福祉教育事業について

社会福祉教育事業について

事業名


この事業は、社会福祉教育事業(以下「この事業」という。)と称する。

事業目的


この事業は、初等教育課程にある第1学年から第6学年までの児童を対象(以下「対象児童」という。)として子どもや大人、障がい者・高齢者等のさまざまな人が暮らしている地域社会において「共に生きる」明るい地域を目指すとともに、自助力や共助力、地域力の向上を図ることをもって次に掲げる事業目的の達成を図るために必要な事業を行うことを目的とする。

2 子どもが地域社会で暮らしている障がい者や高齢者等との交流を通じて地域社会における地域福祉に関する課題・問題に気づき、日常的な実践活動へと広げていくことによって感性豊かな人間性や共生力、自助力、共助力などを育むこと

3 子どもが自主的かつ主体的に努力し取り組むことのできる環境を整備しこの事業を通じて子どもの自主性・ス主体性・感受性・共感性・協調性・協同性・共同性・社会性育むとともに、社会的適応能力を高めること

4 対象児童の成長・発達段階に応じた指導や体験学習事業を通して体験的な経験による成長・発達及び社会的な自立を支援しこれを図りもって対象児童が福祉に関する理解や興味・関心を深めるとともに、子どものさまざまな機会的な環境づくりを行い、機会的な貧困問題の解消を図ること

5 障がい者福祉や高齢者福祉の両分野を中心とした見学・体験学習を行いもって障がい者福祉・高齢者福祉について理解し興味・関心を深めるとともに、対象児童が日常的に実践活動を行っていくことのできる環境を整備しこれを提供することにより、対象児童が自主的かつ主体的に努力し取り組むことのできる環境づくりが図れるよう指導・助言等を行うこと

6 手話に関する理解や興味・関心を深めるとともに、手話に関する知識や技能の習得を行い、その習得した知識や技能の向上と開発を図ること

7 対象児童及び手話クラブ事業に参加する児童(以下「参加児童等」という。)を対象として手話に課する知識や技能の習得を行い、その習得した技能について全国的な基準による審査・評価・認定されることのできる環境を整備しこれを図ることにより、参加児童等の向上心などを育むこと

8 この事業を通じて参加児童等が、福祉に関する理解や興味・関心を深めると同時に社会参画を図ることによって地域共生社会の実現や地域福祉の増進に寄与すること

事業内容


この事業における事業内容について次に掲げるとおりとする。

(1) 社会福祉事前学習事業    (5) 社会福祉事前学習事業
(2) 高齢者疑似体験学習事業   (6) 高齢者疑似体験学習事業
(3) 介護体験学習事業      (7) 介護体験学習事業
(4) 障がい者福祉施設交流事業  (8) 障がい者福祉施設交流事業

2 前記の事業内容のほか、事業目的等の達成を図るために必要な事業を行うこととする。

対象児童


この事業は、不特定多数の児童少年を対象とし、代表理事が合理的に参加することが適当でないと判断した場合にあっては事業への参加をお断りさせていただきます。

参加条件


この事業における参加条件について次に掲げるとおりとする。

(1)初等教育課程にある第1学年から第6学年までの児童であること
(2)過去に、食物性・植物性・動物性などのアレルギーによってアナフィラキシーショック症状を発症しエピペンの処方を受けない児童であること
(3)反社会的勢力などの排除を目的とする法令及び条例などに該当しない児童であること
(4)この団体において定める規程等における参加・入会に関する条件や欠格事由に該当しない児童であること
(5)上記のほか、活動ごとに参加条件について定めるほか、代表理事の判断により参加することを認めない場合がございます。

参加費等


この事業における参加費等について次に掲げるとおりとし、児童会員及び活動会員は以下の参加費等から定められた額を減額した分を納入しなければならない。

参加費   2,500 円    交通費  実  費
保険料   1,500 円    お弁当  持 参 or 実 費

※1 上記の参加費には、社会福祉教育におけるこの団体が指定する機関が定める費用を含んでおり、希望しない場合においては、後日、差額分から振込手数料等を控除し返還します。

活動拠点


この事業における活動拠点について次のとおりとする。
 1.愛知県
 2.岐阜県
 3.大阪府

実施場所この事業における実施場所は、この団体が指定する施設等において実施し、または、この事業の目的や実情等を考慮し実施場所について決定する。
活動補助員制度


この団体は、独自に活動補助員制度を設けており、運営補助ボランティアとして無償で事業にお子様とご一緒に参加して頂くことが可能です。ただし、参加費等の諸費用は全額負担となり、職員と同額の料金を納入して頂きます。(正会員および保護者会員においては保険料のみ)